手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、ごはん・たらフライ・小松菜の胡麻和え・すまし汁・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、5年2組でした!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、おさつパン・ほうれん草のクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋梨(缶詰め)・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年2組でした!

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育です。
 跳び箱の上で前回りをします。正式には跳び箱台上前転というようです。
 マットで前回り、一番低い跳び箱の上で前回り、そして一段ずつ高くなっていきます。
 一つずつクリアしていくと、できるようになっていきます!見ていると、見事に「慣れる」ことがわかります。
 運動は「慣れ」がほんとに大事なんですね〜。

あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の総合で、こちらのクラスは日本の伝統的な遊びをしていました。
 けん玉・こま回し・だるま落とし・お手玉・あや取りなど。
 みんな、楽しそうにどんどんやってます!
 昭和の時代の主流でしたが、今でも堂々、遊びの原点として君臨していますね。

伝統的あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の総合の時間。今日は「外国のあそび」に取り組みました。韓国の伝統的な遊びの道具がたくさん学校にあるので、それを使ってみました。
 「ペンイ」コマ回しです。どんぐりのような縦長のコマをひもでペンペン叩いて回します。
 「ユンノリ」韓国のすごろくです。サイコロではなくて、4本の木の棒を投げて、出た目の数で進みます。
 「ジェンズ」日本の羽根つきのような蹴鞠(けまり)のようなもので、羽根のついた玉を蹴り続けて遊びます。

 どれも日本の遊びとよく似ていますね。たぶん歴史の中で関係があるのでしょう。日本とお隣の韓国と昔から文化も密接につながっています。
 豊仁小学校が韓国や外国と遊びでつながると面白いですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

お知らせ

安全マップ