春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

水泳の授業

昨日が土曜授業の代休だったため、本日2時間目に2年生、3時間目に3年生の水泳の授業を行いました。

写真は3時間目の1年生の水泳の授業の様子です。台風の影響を心配しましたが、晴れてとても気持ちよさそうです。

5時間目は5年生の水泳の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

今日から2学期「発育測定」が始まりました。

本日、1時間目3年1組、3時間目5年1組、4時間目3年2組が実施しました。

まず、「救急処置」について養護教諭より学んだあと、発育測定です。

写真は5年1組の様子です。

明日は、1年生、6年生の発育測定、明後日は、2年生、4年生の発育測定が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

つづいて、3時間目に、2学期「学習参観」を行いました。保護者の皆様、お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。

同じ時間帯に、新入生の保護者の方々を対象とした「学校公開」、そして、11時35分から「学校説明会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度 9月3日(土)避難訓練講話

今週の児童朝会でお話ししたように、昨日9月2日に、「大阪880万人訓練」が行われました。そして、隣の玉出幼稚園のみなさんが、玉出小学校に避難する避難訓練を行いました。

本日まずは、地震が発生した時の避難訓練を行いました。実際に地震が発生した時も、きちんと先生の指示に従って、みんなで助け合って全員無事に避難してくださいね。

そして、この機会に、ご家族の皆さんと実際に災害が起こった時の避難について話し合ってくださいね。
もし、夜中に地震が起こると、停電になってすべての電気が消えて真っ暗になります。そんな中、割れたガラスが散乱している中を、はだしで避難することはできません。万が一電気が消えて真っ暗になっても靴が履けるように、普段から玄関に靴をそろえておくように習慣づけてくださいね。

このあと、津波に対する避難訓練を行いますので、真剣に取り組んでください。

画像1 画像1

避難訓練

本日、土曜授業の2時間目に、避難訓練を行いました。

本来ならば、昨日、玉出幼稚園の皆さんと一緒に避難訓練をしたかったのですが、コロナ禍のため、本日の避難訓練となりました。

児童の皆さん全員が真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

お知らせ

運営に関する計画

いじめ問題対応