スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

3年生 卒業証書授与式の練習

3年生の卒業証書授与式練習が昨日から始まっています。
厳かな儀式でもある卒業式練習は、緊張感がみなぎっています。
担任の先生からの一人一人の呼名に返答し、正面に舞台へと向かい,証書授与の所作を確認しながら、胸を張って、各自席に戻ります。
席に着いて、ほっと安堵の様子が感じられました。
76期生の成長した堂々とした姿が、保護者の皆様にご覧いただけるものと確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式の準備

今日から3年生が卒業証書授与式の練習を始めるため、1時間目を利用して、2年生全員が体育館に集まり、式場準備をしました。
慣れないながらもフロア全面にシートの端をうまく重ねながらきれいに敷き詰め、等間隔に椅子を並べました。
3年生の門出を想い浮かべながら、力を合わせて一生懸命に式場を整えました。
みんなの想いの詰まった素晴らしい感動の卒業証書授与式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開の河津桜

玄関に植わっている河津桜が春の陽気に誘われて満開になりました。
この河津桜は、今から15年ほど前の創立60周年記念で植樹したものです。
ちょうど3年生の卒業に向けて、祝っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 公立高等学校一般選抜出願

公立高等学校一般選抜を受験する3年生の出願がありました。
3年生全員は早めに給食を食べて、出願する生徒のみ体育館に集まり諸注意を聞いた後、学校ごとに集まって出発しました。
いよいよ進路も大詰めです。
画像1 画像1

放送による生徒集会

卒業証書授与式を目前に控え、3年生の各クラス代表者より、3年間昭和中学校で過ごしてきた思いや願いを在校生と教職員に向けて伝えました。
1.2年生には「勉強することの大切さ」「全力で行事に取組むことでの成長」など心温まるメッセージが送られ、教職員へは「親身になっての受験指導」「学校生活を送るうえでのサポート」など感謝の言葉、そして3年生には「3年間の思い出」「卒業までの心構え」が述べられました。
3月14日は感動の1日になることでしょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 短縮(水1456)
物品販売日
3/23 木12・大清掃・学年集会・修了式・学活
公立高校二次入学者選抜
3/24 春季休業

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール