スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

3年生 進路学習

3年生は進路指導主事の先生から、進路選択にあたっての心構えを聞きました。私立高校受験に際しての専願・併願についてのことや公立高校受験の特別選抜と一般選抜についても学びました。毎日楽しく通える自分にあった進路を選択してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめ本の紹介ボード

図書委員会活動で学年ごとに、生徒の皆さんに読んでほしい本をブラックポードに見やすく描きました。たくさんの本を読むことで、知識が広がり、人の気持ちが汲み取れ、様々な疑似体験をすることもできます。

『読書の秋』です。気持ちを落ち着けて本を読んでみるのも心のリフレッシュになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花苗と球根の植込み〔11月7日〕

全学年のふれあい委員生徒約20人が、3人の学校元気アップさんの指導のもと花苗と球根の植込みを行いました。色とりどりのパンジー・ビオラ・ジュリアン95株とチューリップとヒアシンスの球根140球を植えました。

玄関周辺が華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1. 2年生 キャリア教育〔11月7日(月)〕

大阪商工会議所では毎年企業活動や文化活動で活躍する女性リーダーを讃えて大阪サクヤヒメ表彰を行っているそうです。そのうちのお二人が来校され、5限目は2年生、6限目に1年生に「働くことの意義」や「将来の仕事」についての話をクラスごとにしていただきました。
一人はりそな銀行上席監査員で、もうおひと方はIT関連企業取締役執行委員の方で、社会の第一線で活躍されている方からのお話でした。パワーポイントを使って1年生・2年生に分かりやすくお話をしてくださいました。
生徒も今まで以上に刺激を受けたようです。
未来の向けて大きく羽ばたく生徒育成に向けての教育を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による生徒集会

校長先生より「夜間学級」についての話がありました。学齢期に戦争や差別等で学校に通えなかった人が現在になって「学び直し」のために通っている学校です。
そこは「学びの原点」です。高齢になっても人間は学びを止めない。学び・成長そのものが生きることにつながります。

昭和中学校にも昭和51年から平成9年まで夜間学級が設置されていました。現在市内には4校の夜間学級があり、ご高齢者、様々な国籍の方等が通われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 短縮(水1456)
物品販売日
3/23 木12・大清掃・学年集会・修了式・学活
公立高校二次入学者選抜
3/24 春季休業

校長室だより

非常災害時の対応について

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

年間行事予定

中学校のあゆみ

学校紹介

学校ルール