ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/13(月) 5年 学習の様子

 5年生では、これまで描いた絵や作文などの作品を作品帳としてまとめていました。
 作品帳ができた子はフォトフレームに絵を描いていました。
 記念のものが手作りされていくことって素敵だと思いませんか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月)_4年 算数

 4年生の算数では、直方体を作るために必要なことは何なのかについて、実際、直方体を作りながら考えていました。
 子どもたちは、一つの面と隣り合う面が展開図ではどこにくるのかを思い浮かべて、同じ長さの辺や直角な垂直な関係にある面などを考えながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月)_3年 図工

 3年生の教室では、図工の作品を入れる作品袋に絵を描いていました。
 見てみると最近体育でしているラインサッカーの様子とか、お気に入りのキャラクターなどを描いていました。
 何年後かに見ると、とてもこの当時のことを思い出して懐かしむことでしょうね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月) 2年 算数

 2年生の算数では、1年間の復習に取り組んでいました。特に今日話題になったのは与えられた形が正方形かどうかを考える問題です。
 子どもたちはひし形を見て正方形だと思ったという意見が多く聞かれました。2年生の「上の教科書」では、正方形についてどのような特徴があるのかを学習しています。
 そのことを思い出し、改めて正方形かどうか、そしてその理由も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月) 1年 幼小交流2

 1年生は、先週、大江幼稚園の年長さんを招いて交流会を行いましたが、年長さんが今日、お礼の絵手紙を持ってきてくれました。
 ありがとうの気持ちを伝えられると、1年生から拍手が起こり、年長さんたちもびっくり。この4月、大江小学校に来るお友だちも、そうでないお友だちもいますが、とても心温まる交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了
修了式13時30分頃下校
3/24 春季休業開始

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)