11月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜の炒め物、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろうでした。
かぼちゃういろうは、上新粉と冷凍のかぼちゃペーストを使用して手作りした和菓子です。給食のういろうはあっさりとした甘さで、楽しみにしている子どもが多いです。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、なまりぶしのしょうが煮、じゃがいものみそ汁、ほうれん草のおひたしでした。
なまりぶしはカツオを加工したもので、たんぱく質や鉄を豊富に含む食品です。パサつきやすく、苦手な子どもは多いですが、食べてみると意外とおいしかったという感想もありました。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草のグラタン、スープ煮、白桃の缶詰、マーマレードでした。
ほうれん草のグラタンは、ホワイトソースとマカロニが入った、ボリュームのあるグラタンです。ほうれん草は冬が旬の野菜で、これから寒くなっていくと甘味が増して美味しくなります。

3年生の社会見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
見学後は、扇町公園でお弁当を食べました。みんなで同じ方向を向いて座り、感染対策をして食べました。昼食後は、少し遊具で遊びました。

3年生の社会見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8階では、明治、大正、昭和時代の様子を見ることができました。動く模型や紙芝居など、みんな興味をもって見ていました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31