【5年】 学級活動 〜クラス遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、最後の学級活動でクラス遊びをしました。外ではサッカーをして楽しみました。この1年間、たくさんのことで仲間と協力して成長できたと思います。

 先日の卒業式では、在校生代表として参加し、最高学年としてのバトンを受け取りました。4月から、今まで以上に自覚と責任をもって、リーダーシップを発揮してほしいと思います。

給食に使用するパスタの種類

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのクリームスパゲッティ、キャベツときゅうりのサラダ、ソフト黒豆、1/2黒糖パン、牛乳」でした。
 パスタは、イタリア料理に使う小麦粉から作っためんの仲間のことです。いろいろな形があり、料理によって使い分けられています。

スパゲッティ:ひものように切った形
エルボ:細く曲がった形
ツイスト:くるくるとねじられた形
ファルファーレ:りぼんの形
アルファベット:アルファベットの形
ホイール:車輪の形


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)
 
問題 4月から1年間で、何回ぐらいの給食を食べたでしょう。

1 200回ぐらい
2 190回ぐらい
3 100回ぐらい


こたえは 2 190回ぐらい でした。


 保健給食委員会のみなさん、たのしい問題や三色栄養黒板のお当番をありがとう。うれしいコメントもありがとう。
 新学期の給食は、4/11(火)からです。 

【4年】 図工 〜版画〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工の学習で、世界的に有名な建造物を版画で表しました。細部まで丁寧に彫り進めていき、彩色して、見事な作品が完成しました。

 彫刻刀を初めて使い、とても難しい部分もありましたが、班で励まし合い、協力しながら最後まで仕上げることができました。

【8年】 車いす体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生が車いす体験学習にのぞみました。3年生で体験した学習を発展させて、マットの上や、スロープを走らせました。
 自走体験と介助体験を通して、日常生活で改善すべき点や、気をつけなければならない点などをあらためて学びました。

感謝の心で食事をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「チキンカレーライス[米粉]、ビーンズサラダ、ミニフィッシュ、牛乳」でした。

 私たちの体は食べ物によってつくられ、食事ができ上がるまでには、たくさんの人が関わっています。動物や植物の命をいただいていることに感謝して、食べ物を大切にしましょう。


保健給食委員会レコメンド(おすすめ)

問題 ビーンズサラダの「ビーンズ」は、どういう意味でしょう。

1 さとう
2 まめ
3 キャベツ


こたえ 2 まめ(beans)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大清掃・45分下校 中:期末懇談・5限後下校
3/24 修了式・2限後下校 中:生徒会認証式