手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

10万枚の感謝状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北区の「10万枚の感謝状」の取り組みに参加しませんか!

 今、北区では「ギネス世界記録に挑戦!10万枚の感謝状」プロジェクトに取り組んでいます。すでに北区の広報誌やチラシなど、いろんなところでご覧かと思います。
 「コロナ禍で人々のつながりが分断されがちな時だからこそ、周囲の人に感謝を伝えて心の交流を深めよう」。そんな願いを込めて、このプロジェクトがスタートしました。
 
 北区が「夢づくり」に力を入れるのは、それが前に向かって進む力になると信じているから。令和4年度は全世代が参加できるこのプロジェクトを立ち上げました。感謝の気持ちを世界記録につなげる。そんな大きな夢をみんなで共有して、新たなつながりを育てて、北区を住みよい街にしていきたい、と。

 豊仁小学校でも、子どもたちに「ありがとうは魔法の言葉」というお話をさせてもらっています。お互いに認め合い、感謝し、褒め合う、そんな温かい学校、社会にしていきたいと思っています。
 なので、北区のこのプロジェクトに賛同しています。ぜひ、皆さんも参加してみましょう!

 方法は、だれかに感謝の気持ちを書いて、写真を撮って、専用サイトからその写真を送信するだけです。どなたでも、何枚でも送信しても構いません。期間は9月30日までです。
 本日(7月11日)、子どもたちを通じてお配りした「10万枚の感謝状」リーフレットをご覧ください。北区の広報紙「Kitaku」5月号でも詳しく書かれています。

 この夏、「感謝の言葉」で一緒にギネスに挑戦してみましょう!

ライフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業に、スーパーの「ライフ」から出前授業に来ていただきました。
 コロナ禍の前は、豊仁小学校の児童がライフに行って、スーパーマーケットについての現地学習をさせていただいていました。
 出前授業では、スーパーマーケットのお仕事についての内容や、栄養のお話、食品ロスなどのSDG'sに関わるお話など、色々と学習しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、牛丼・きゅうりの生姜漬け・大福豆の煮物・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、6年2組でした!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は月曜日、児童朝会の日です。朝は太陽が曇で覆われて、暑くなくて何よりでした。
 校長先生からは、「魔法の言葉」についてのお話でした。「ありがとう」「おはよう」で人の気持ちは動きます。魔法にかかったように、心が安らかになって、みんなが優しくなります。
 今、北区ではこの感謝の言葉の取組みをしています。「ギネス世界記録に挑戦!10万枚の感謝状」に、みんなもおうちで参加してみましょう、とお話しされました。

アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているアサガオがきれいな花を咲かせてくれました。
 赤紫や紫色のシックな色で、大ぶりの花です。見とれてしまほどの美しさです。
 今日からの懇談会に来られた保護者の方で、それぞれの鉢をお持ち帰りいただきます。夏休み、毎日おうちで水やりをお願いします。毎朝、きれいな花が見れますね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

お知らせ

安全マップ