6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

読書週間2

11月8日(火)
 読書週間の取り組みの一つに、読書支援ボランティアひまわりさんによる「よみくじ」があります。子どもたちは、よみくじに書かれた、ひまわりさんおすすめの本をさがして、読んだり、借りたりしていました。楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

11月7日(月)
◇ 校長先生の話
・今日は「立冬」、暦の上で冬が始まる日です。
・明日は、皆既月食です。今回は、月が天王星を隠す「天王星食」もいっしょに楽しめるそうですよ。
画像1 画像1

1・2年生 おもちゃランド

10月31日(月)
 2年生が生活科でおもちゃを作りました。今日は1年生を招いて「おもちゃランド」を楽しみました。これまでにも、学校見学や音読発表会で交流を重ねてきたので、講堂に1年生入ってきた時から手を振って、みんな楽しそうでした。
 楽しく遊んでくれる1年生と、優しく教える2年生、とても良い時間でした。また機会があれば、一緒に学習をしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

10月31日(月)
読書週間 10月31日〜11月11日

◇ 校長先生の話「本は心のごはん 読書は心の栄養」
 本を読むことで、その世界にひたることができるのはもちろん、集中力がつく、脳が活性化する、心が穏やかになる、会話力が高まるなどの効果がありますよ。

◇ 図書委員からおすすめ本の紹介

◇ 読書週間の取り組みについて(読書貯金通帳,しおり、よみくじ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども防災体験(2)

◇ けむり体験
◇ 紙食器づくり体験
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31