6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
庄内平野でなぜ米作りがさかんになったのか、まず自分で予想し、ペアや学級全体で交流しました。日本海に面しているから水が多い。涼しい気候が米作りに適しているから、など他にも理科で学習した発芽の条件なども思い出して考えました。その後、動画を視聴して、答えを見つけました。意外なこともわかり、次への学習課題が見つかりました。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマやヒョウタンを観察してわかったことをまとめました。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヘチマがたくさんできています!

1年 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校して1時間目が始まるまでは、とても忙しい時間帯です。ランドセルから教科書などを出して準備をした後、連絡帳を書き、朝顔の観察・水やりをすると、もう45分。朝の会をして1時間目の学習に入ります。プリント直しや、昨日できていなかったところを見直して提出したりと慌ただしいですが、朝のリズムになってきています。さすがですね。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日作った「たしざんえほん」を使って、クイズ大会をしました。どんどん友達に声をかけて、問題を出し合いました。正解すると、自分の「たしざんえほん」にシールを貼ってもらいました。式や答えの名数(こ、本、人など)も上手に答えることが出来ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 机・椅子の移動 11:40下校
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの