6月15日 土曜授業(2時間目:地域による防災学習・3時間目:保護者への引き渡し訓練)・2〜6年生 オンラインテスト
TOP

6年卒業遠足

画像1 画像1
京橋駅から卒業遠足に出発します。
電車は少し遅れ等があるようですが、予定より早く行動できているので問題なさそうです。

5年生社会見学(1月24日)

画像1 画像1
5年生が朝日新聞に社会見学に出発しました。

授業で新聞についても学習しているので、さらに学びが深まる機会になるといいですね。

寒いので学校でお弁当を早めに食べてから出発しました。

朝からお弁当のご準備ありがとうございました。

学校のようす(1月24日)

画像1 画像1
今週は月・水・金と大繩八の字大会が行われます。
寒波が来て寒い日が続きますが、縄跳びの練習が運動場で行われています。

練習をすることで、どんどん上手になっていくのがすごいですね。

給食週間です(1月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は給食週間です。
全校朝会があいにくの雨でTeamsでの配信となりましたが、給食調理員さんの代表に来ていただき、給食委員会から児童のみんなの感謝を伝えるメッセージをお渡ししました。
また、調理員さんからもメッセージをいただきました。

毎日おいしい給食を食べることができるのがうれしいですね。

防災について考えましょう(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1月17日は阪神淡路大震災が発生した日です。
1995年、今から28年前の朝5時46分に兵庫県の淡路島北部の明石海峡を震源に大きな地震が起こり、兵庫県や大阪など大きな被害を受けました。

今では当たり前のようになっている耐震構造の建物やSNSなどのインターネット環境もほとんどなく、大きな建物がたくさん崩れ、電話での連絡もつながらないなどの困難もありました。

この大震災を機に、こういったことも一気に改善、新しい技術が普及され、当時と今とでは環境が違うかもしれませんが、自然災害はいつ発生するかわからず、その力は人の力ではどうしようもないくらい大きな力となります。
このような節目の日には、いま一度防災について考え、もし大きな地震が起きたらどうしたらいいのか、家族の人とも話をする機会にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 休業日
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校評価

方針等

学校安心ルール

安全マップ

お知らせ

Teams関連