学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

体育「ボールけりゲーム」2年

2年生が体育科の時間に、「ボールけりゲーム」に取り組んでいました。
ボールを取ったり蹴ったりして、どの子も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 の給食

今日は、6年生の卒業祝い献立です♪いつもより一品多くなっています。フルーツゼリーは、ぶどうゼリーと和なし(カット缶)が入って、見た目も味もおしゃれです。
給食室も飾りつけをしました。調理員さんが見事な桜を作ってくださいました。給食室、春爛漫です!
6年生の教室にお祝いに行くと、キラッキラの美味しい笑顔でお返ししてくれました。可愛かったです☆

問題
なしは、海外ではサンドペア(砂のような梨)と呼ばれている。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!なしのシャリシャリとした食感やざらつきから、そう呼ばれています。
画像1 画像1

図工「おもしろダンボールボックス」4年

4年生がダンボールを使って様々なボックスを作っています。
自分が入れたいものを想像しながら設計したり、飾りをつけたりしていました。
「これ使えそう」と言う会話が広がりみんな熱中して作成していました。満足のいくボックスを作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「空きようきのへんしん」3年

画像1 画像1
3年生が図画工作科の時間、「空きようきのへんしん」に取り組んでいました。
ペットボトルやプラスティックの容器などを利用して、周りに紙粘土を付け、色を塗るような方法で、楽しい作品に変身させていました。
画像2 画像2

卒業式の合同練習 5・6年

画像1 画像1
6年生と5年生が初めて一緒に卒業式の練習をしました。
「別れの言葉」の場面でした。互いに呼びかけの言葉や歌を交わしながら、いよいよ卒業が近づいていると感じさせる時間でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業〜4/9

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ