6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

卒業式の練習(6年) 3月8日(水)

 今日、卒業式の練習の様子を見させてもらいました。

 卒業証書の授与、呼びかけ、歌、入退場などいろいろな練習をしてきましたが、今日は最初から最後まで通した練習です。


 あと6回登校したら、卒業式です。

 しっかりと練習して、当日は胸を張って卒業式を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の『自由』って(5年) 3月7日(火)

 5年生の道徳の授業を、見させてもらいました。

 『自由』とは・・
・何をしてもいいこと。
・自分の思い通りにできること。
・決まりや制限がないこと。

 『自分勝手』と『自由』・・
 5年生が、自分の経験と友だちの意見から、『自由』について考えていました。

 考えれば考えるほど、『自由にする』って、難しいですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モクレンが咲きました! 3月6日(月)

 毎年3月になると、白い花を咲かせる『ハクモクレン』

 今年も満開となりました。

 春のいぶきを、感じさせてくれます。

 運動場では、5年生が体育で、長距離走をしたり長なわをしたりしていました。

 プールがあった場所は更地となり、検査が終わると、新校舎の工事が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 PTA安全対策委員会

 PTA安全対策委員会の方が集まり、新1年生の保護者への配布する、「安全パトロール隊腕章」「入校証」などの袋詰めを行っていただきました。
 
 袋詰めする前には、腕章につける紐を切って、ひとつひとつ手作業で腕章に紐を通して、丁寧に取り付けていただきました。
 
 新1年生の保護者の方へお渡しする「安全パトロール隊腕章」は、地域のお祭りの巡視や子どもの安全を守る活動を行う際に、また学校に来られる時には「入校証」としても使うことができます。

 安全対策委員の方には、お忙しい中、新1年生を迎える準備をしていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復興支援コンサート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番前に、長岡天満宮まで少し散歩をしました。

本番では、
・リフレイン
・ありがとうの花
の2曲を歌いました。

リフレインでは、しっとりとした歌詞に、気持ちを込めて歌い上げていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会