6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

学級会をしよう!(1年)

 日吉小の今年の研究は「学級活動」です。

 学級会をして、クラスみんなで話し合ったり決めたりします。

 今日の議題は「2年生ありがとうの会をしよう」です。

 きっと『おいもちゃランド』に招待してもらったお礼に、何か1年生でもしたかったんでしょうね・・

 友だちの意見にうなずいたり、質問したりしていました。

 みんなで考えて納得した「ありがとうの会」に、2年生も喜んでくれると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧作り(1年) 11月30日(水)

 1年生が凧に絵を描いていました。

 自分の好きを絵をいっぱい描いたり、ネコやトリの絵を描いたり・・

 これから1年生だけで凧あげの練習をして、日吉幼稚園のお友達とも一緒に凧あげをする予定です。

 子どもたちが作った凧が、運動場いっぱいに上がることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園の解体 11月29日(火)

 学習園の解体作業が始まりました。

 それにともない、柿の木やキンカンの木も伐採されました。

 しようがないですが、あれだけ柿を毎年つけてくれていた2本の木が切られると、やはり残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもちゃランド(2年)

 今2年生は、自分たちが育てた「サツマイモ」のことを、1年生に知ってもらおうと、「おいもちゃランド」をしています。

 どんな出し物をしたら1年生に喜んでもらえるのか・・どのクラスも学級会を開いて、しっかり話し合っていました。

 まず、はじめに多目的室で「始めの会」を開き、それから教室に招待しました。

 どのコーナーも子どもたちのアイディアが満載でした。

 2年生は、1年生に喜んでもらおうと・・1年生は、2年生の言われたことをしっかりと守って・・互いうれしそうに楽しんでいる「おいもちゃランド」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場も狭くなりました! 11月28日(月)

 今日は、運動場で全校朝会をしました。

 これからは工事の関係で、運動場が狭くなって、全校朝会もまたTeamsを使って各教室に配信する形になるかもしれません。

 朝会では、転入生の紹介をしたり、合唱団の賞状を渡したりしました。

 朝会が終わってからは、北門からトラックが入れるように、黒のゴムマットを敷く作業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会