7月7日(木)授業の様子 3年生

3時間目の授業の様子です。
【理科】酸・アルカリと塩について学んでいます。次の時間に実験をするようです。(3組)
【美術】文様とコップのデザインです。下書きが終わり少し色が入ってきています。(2組)
【数学】関数のグラフについて学んでいます。うまく曲線を描くのは難しそうです。(1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)授業の様子 1年生

4時間目の授業の様子です。
【英語】本文の単語の確認をしています。1つ1つ丁寧に説明をしていました。(1組)
【社会】縄文時代の様子の絵を見てどんなことがわかるか発表します。『狩りをしている』『捨てている』『土器を作っている』『海の近く』『干している』『家がある』色々な答えがありました。(2組)
【国語】『字のない葉書』という題材です。音読のテストをしていました。(3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)授業の様子 2年生

3時間目の授業の様子です。
【数学】連立方程式の文章問題をしています。式を立てて、計算のやり方も丁寧に説明していました。(3組)
【英語】接続詞ifを使った問題をしています。先生が読んだ後に生徒が続いて読んで発音の確認をします。(2組)
【音楽】テストが返却され、解説を聞いています。(1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)授業の様子 3年生 その2

3時間目の授業の様子です。
【美術】コップと文様と紋を組み合わせてデザインを考えます。(1組)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)授業の様子 3年生 その1

3時間目の授業の様子です。
【英語】ペアになってスピーキングテストの練習をしています。(2組)
【数学】関数の問題を解いています。問題が解けたら周りの人と答えの確認をしたり、教えあったりします。(3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31