心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

授業の最初に取り組みます

3年生美術の授業でデッサンに取り組みます。毎回モデルが交代し、みんながクロッキー帳に姿を描きます。授業の最初に行われる恒例の取り組み。皆さん腕前は上達しましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末懇談が始まります

空に浮かぶ雲が朝日を受けて茜色に染まる朝。皆さん元気に登校してきました。今日から学期末懇談のため、授業は午前中まで。冬休みの宿題に取り組むなど、午後の過ごし方を工夫しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年の本番にむけて

1年生数学の授業で模擬テストが行われています。来年1月11日(水)に実施される大阪府チャレンジテスト。テストにむけた対策を講じているようです。冬休みにお家でも取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖まってくださいね

お昼のチャイムが鳴り、お待ちかねの給食の時間。今日の献立は「キノコのドリア・鶏とじゃが芋のスープ煮・ミカン」。2年生の教室では配膳の真っ最中。スープで身体を暖めて午後の授業も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物連鎖を考えます

3年生理科の授業で食物連鎖を教わります。私たちを含め、生き物は食べる・食べられる関係でつながっています。植物や昆虫、動物がバランス良く暮らせるように、生態系を保つ取り組みが大切なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業
3/31 職員離任式