春の生き物のようすを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)

4年生の理科の時間です。学校の中を探検して、身近にいる春の生き物や植物にはどんなものがある(いる)かを調べました。
学習園の大きな石を退けてみた4年2組の子どもたち。ダンゴムシや何かの幼虫が…。「カブトムシの幼虫や!」と興奮気味に言っていましたが、違うと思います、と先生の談。
水曜日に調べたことを、今日は観察カードにまとめました。いろんな植物、虫たちが登場していました。

みんなでドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)

5時間目の運動場です。
全員で準備運動を始めた6年生。今日の体育は、学年のみんなで活動です。
運動場にコートを4面。ドッジボールが始まりました。
ワイワイととても和やかに試合は進みます。
子どもたちにとって、この時間は、楽しいご褒美のような時間になったようです。

よろしくね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)

3時間目。1年生の教室の様子です。
自分の顔を描きましょうと取り組み始めたクラス。
自分の紹介をする個所のページを開けて、学習を始めるクラス。
クラスのみんなに自分を知ってもらう活動です。
自分はこんな子だよ、よろしくね。
これをきっかけにいっぱい友だちができたらいいね。

一列になって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)

3時間目の運動場です。
2年生の子どもたちが一列になってかけっこをしています。
思いっきり走るのは、久しぶりのことでしょう。
ゴールして帰ってくる子どもたちは、どの子もこの子も満足げな表情を浮かべていました。

学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(水)

3時間目の図工室です。6年1組の子どもたちが、手形作りをしていました。
絵筆を持つ反対側の手のひらに、好きな色の絵の具をしっかり塗って、紙に押し付け、そろっとはがせば出来上がりです。
教室に貼る6年1組の「学級目標」の文字の周りに、この手形を貼っていくとのこと。
どんな仕上がりになるのでしょう。笑顔いっぱいで子どもたちは取り組んでいました。。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式