学習園の今

 夏休み中に大きく育った学習園の作物。中には巨大になりすぎて、食用としては不適なまでに育ったものもあります。写真は、巨大キュウリ・ゴーヤ・ひょうたん・パプリカですが、他にもサツマイモ・トウモロコシ・なすび・オクラ・サンドマメなども育っています。
画像1 画像1

中庭のスイレン(黄色)

 以前も、赤い花が咲いた中庭の池ですが、今度は黄色の花が咲きました。昨年までも、運動場の端っこで咲いていたかもしれませんが、よく目につく場所に移ったことで気が付くようになったのかもしれません。本当にきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン学習(3〜6年)

 本日、5時間授業として、早めの帰宅後、自宅と学校を結ぶオンラインでの学習を行いました。画面共有で教材を提示したり、実物をカメラで映して示したり、黒板を写したりしながら、オンラインでの学習を進めていました。
 接続のトラブルも少なく、順調に学習を進めることができていました。
画像1 画像1

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(月)

体育館の工事が始まってから、学校のお隣にある会社、住友電工の体育館をお借りして進めている体育の学習。
今日は6年生の子どもたちが行き、集団行動の練習をしました。
「気を付け」「やすめ」「前に、ならえ」「右向け、右」「左向け、左」「回れ、右」などの号令に合わせ、全員が行動します。
ビシッと決められたら、とてもかっこいいものです。
さて、6年生のみんなはどうだったかな。
写真を見れば、わかりますね。

足の形

画像1 画像1
8月29日(月)

4年1組の教室です。
先生が、自分の足を前に出して型の取り方を説明していました。
履物の模型を作るのでしょうか。
なるほどな、と、子どもたちは熱心に聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式