6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

感嘆符 6年生のICT活用(8)インターネットの議論に投稿しよう!

画像1 画像1
国語の学習「インターネットの議論を考えよう」では、
投稿する記事の説得の工夫について学習しました。
今日は、ある記事について
一人一人が自分の立場を明確にし、
根拠をもとにGoogleClassを活用して
投稿し、考えを共有しました。
情報モラルのことも意識して投稿することができました。

感嘆符 6年生のICT活用(9)情報活用スキルチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報活用スキルチェックは、
Googleフォームを活用します。
子供たちは、
情報活用スキルの
どこを目指しているのかが
明確になります。
このスキルをいろいろな学習場面で
発揮することでしょう。

救急救命

画像1 画像1 画像2 画像2
 

【4年生】たしかめながら

画像1 画像1
話し合いに欠かせないのは、疑問を持って質問をしたり意見をだしあったりすることです。
たしかめながら話を聞こうでは、グループごとに友だちの考えに対して疑問を持ち、たしかめながら自分の意見をまとめる学習をしました。

テーマは「低学年におすすめする〇〇」ということもあり

・この言葉わかるかな?
・どんな風に説明したらわかりやすいかな?
・これは〜っていうこと?

など、いろいろな意見や考えがでました。

【4年生】パッカー車2

画像1 画像1
パッカー車について教えていただいた後は、

講堂で大阪市の1日のごみの量について
牛乳パック6つ分がトイレットペーパー1つ分
仕事について

なども教えていただきました。
ゴミの分別体験も、教えていただいたことを活かして、どの班も正解することができました。
これで分別はバッチリ!

お家でも一緒に分別してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備(新2年生登校)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

がんばる先生支援事業

アルバム

新一年生保護者の方々へ

情報活用能力