豊崎東小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校での様子を掲載しています。令和6年度もよろしくお願いします!
TOP

学習園整備

春休みに入ってすぐ、3月27日(月)に学習園整備をしました。
来年度の野菜・花を育てるために、マルチを取り除き、土を耕し、畝(うね)を作って再びマルチを張りました。
さあ、4月からどんな野菜や花を育てるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 卒業式

3月17日(金)6年生は、晴れの卒業式を迎えました。心も体も大きくなった6年間の最終を飾るこの日。証書を受け取る際、一人ひとりが壇上で、大きな声で語った決意が頼もしく感じられました。その姿は、必ずや在校生代表で参加した5年生に受け継がれていくことと思います。
中学校へ行っても「とよひが」で培ったことを活かして、自分らしく活躍してください。たいへん良い卒業式にでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科「外国についてしょうかいしよう」

 国語科では、「人をつつむ形」に続き、「外国についてしょうかいしよう」で外国について学習しました。新川先生のモンゴルの話を聞いたこともあり、子ども達は外国について興味津々で、一生懸命調べていました。
 今回は、タブレットでスライドショーを使って紹介しました。1人1ページ担当し、紹介したので子ども達も必死です。テレビ画面を指しながら、大きな声でみんなに話すことができました。「サウジアラビアは食事に左手を使わない。」と聞いた時には、思わず「え〜!」と声が上がっていました。質問タイムは、調べていないことを聞かれて、タジタジ…。発表の楽しさだけでなく、難しさも感じることができました。
 子ども達は、今日の発表で気になったことがたくさんあるようです。ぜひご家庭でもお話しし、視点を広げてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 法教育を行いました

3月13日(月) 

6年生のキャリア教育の最終回は法教育でした。
本日は、坂・畠山弁護士事務所より代表弁護士の坂弁護士に来ていただきました。

テーマは
「話し合いで紛争解決をしてみよう」
という内容でした。

紛争といっても、国や民族同士の紛争ではなく、身の回りのよくあるトラブルの法律をもとに解決することに挑戦しました。

何かトラブルが起こった際は、話し合いで解決ができるということ。
その話し合いをサポートしてくれる人がいるということを知りました。

最後には、弁護士の仕事の魅力や働きがいを教えていただきました。
みんな、弁護士の仕事について初めて詳しく知ったようで、とても真剣に聞き入っていました。

この学年から、未来の法曹界で活躍する人が出てくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 こころの花 3月

 図工科の「こころの 花を さかせよう」で、たくさんの花を咲かせました。
 
  ・あたたかい心
  ・やさしい心
  ・げんきな心

 どの花も、とてもきれいな色で咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31