遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】正しい薬の使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校医の薬剤師の方による、薬の正しい使い方講座がありました。
 薬の種類や正しい薬の飲み方などを教えてもらいました。薬をお茶やジュース、水で飲んだ時の違いを実験をして見せていただきました。飲むものによって薬の効果が変わってしまうことが一目でわかり、子どもたちはとても驚いていました。
 また、薬物乱用に関する学習も行い、薬物をすすめられた時には意思を強く断ること、それでも無理な時は大人に相談することを教えてもらいました。

【5年生】書初め「五色の雲」

 2023年の書初めとして、書道総研の小学校5年生の課題である「五色の雲」の書初めをしました。これまでに学習してきた「書写のカギ」を意識しながら、一画ずつ丁寧に、そして力強く書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】発育測定がありました。

3学期のはじめに、発育測定がありました。皆、大きくなっていました。
保健室の先生からは、手洗いの保健指導があり、手洗いの大切さを学習しました。消毒液を浸したカット綿で手のひらを一人一人拭き取るとどうでしょう?うっすらと黒く汚れたカット綿に!洗っているようで、実はあまり洗えていなかったかも…と驚く子どもたち。これを機会にまた、手洗いを見直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 給食「正月行事献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は、「正月行事献立」でした。献立の内容は、以下の通りです。
*きんぴらちらし、きざみのり
*ぞう煮
*ごまめ
*牛乳

【4年生】 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期の発育測定でした。初めに、「睡眠」についての保健指導がありました。正しい睡眠をとることは、脳を休ませたり、体を成長させたりするためにも、とても重要です。低学年では10時間、高学年でも9時間の睡眠が必要だそうです。ご家庭でも、この機会に睡眠時間について、お子さんとぜひ話し合ってみてください。
 今回で、4年生での発育測定は最後です。成長の速さは人それぞれですが、どの子も2学期よりも身長が伸び、成長が感じられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南