遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

夏休みプール水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月29日(金)まで、夏休みプール水泳を実施しています。限られた時間ですが、水に浮く、泳ぐ運動に慣れ親しんでほしいと思います。登下校の交通安全に気をつけてください。

夏休み、ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(水)〜7月31日(日)、夏休み恒例のラジオ体操が、早朝午前6時30分、学校の運動場で開催されています。「早起きは、三文の徳」です。ラジオ体操をきっかけに、より良い1日のスタートにしてください。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期が19日(火)で終業式を迎えました。遠足、運動会、プール水泳など行事を無事に実施できました。子どもたちは、各々に1学期を振り返って、これから始まる夏休みを楽しみにしています。保護者、地域の皆様には、学校教育活動の推進にご理解、ご協力、ご支援をいただき誠に有難うございます。感謝申しあげます。

【4年生】 着衣泳

 今日は、水の事故から命を守るための「着衣泳」を行いました。シャワーを浴びて、水慣れをした後、水着の上から体操服を着ます。服を着てプールに入り、まずは前向きで歩いたり、後ろ向きで歩いたりして、どの歩き方が進みやすいかを試してみました。次に、上を向いて浮かぶ練習をしました。何度も練習するうちに、だんだん浮かべる子が増えてきました。服の中に空気を入れて膨らませたり、ビート板などの浮かぶものを持ったりすると浮かびやすいことが実感できました。実際にやってみることで、子どもたちの経験値がまた1つアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生以来の着衣泳を行いました。
まず、水着の時と服を着てプールを入って動いた時の違いを実感しました。子どもたちからは、「服が水を吸って重たい、動きにくい」という声がありました。服を着たまま浮いてみる練習をしました。服の中の空気を上手に使って浮いていました。次に、空のペットボトルやビニール袋を使って浮いてみる練習をしました。水難事故にあった時に適切に対応し、命を守ることができるように学習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南