ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/27(水) 1、2年学校たんけん(2)

続きです。2年生が優しく1年生をリードして回っています。給食室や校長室など、普段見ることのできない場所も見せてもらいました。6年生の椅子と机はとても大きくてビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水) 1、2年学校たんけん

2年生が1年生を案内して学校たんけんしました。
2年生は昨年作った学校しょうかいの絵本や、アサガオの種をプレゼントしました。
その後、グループに分かれて学校をたんけんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)なかよし班顔合わせ会

1年間いっしょに活動するなかよし班で集まりました。
6年生のリーダーを中心に、自己紹介をしたりゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火) 4年国語「こわれた千の楽器」

 4年生が登場人物の気持ちを想像して自分なりの読み方を工夫して読んでいました。
 教科書に秘められたキーワードからより深い読みにチャレンジしていましたよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)_給食準備

? 学校給食は、安全安心で気持ちよくいただけるように、給食当番がみんなのために準備に取り組みます。
 まずは「○年○組です」と名乗ると給食調理員さんが食缶を出してくれます。
 子どもたちは「いただきます!」と言って給食室に入ります。
 その様子を給食委員会が点検。たくさんの花丸が付いていましたよ(^^)v
 運ぶ途中に大おかずなどの汁物がこぼれることもあります。そこで雑巾係の子(給食着を着ていない子)がサポートします。
 とても理にかなっている仕組みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式前日準備(新6年登校)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)