ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/30(月)_4年 体育

 4年生の体育では、前半はジョグペース走を、後半は縄跳びをしていました。
 ペアで縄跳びを跳ぼうとすると、縄を回す子は大きく、跳ぶのは2人とも高くと、難易度は上がります。
 子どもたちは、息を合わせてチャレンジしていました(^^)
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)_3年 体育

 今日の3年生の体育は、い組・ろ組合同体育です。前半は縄跳び、後半はジャンケンゲームをしていました。
 縄跳びでは、速く跳ぶことに挑戦。こうすることで、二重跳びが跳べるようになるそうです。
 後半はジャンケンで負けると、友だちを引きずったりおんぶしたりと、トレーニングの要素を取り入れた運動が待っていました。子どもたちのジャンケンにも力がこもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)_2年 算数

 今日の2年生の算数では、1mの長さの単位について学習していました。
 特に身近なものとして、それぞれの身長を話題に。それぞれの身長を言い合う際に、132?という言い方ではなく1m 32?と言うようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 1年 今日の様子から

 鬼のお面を完成させた子は自分の頭に合わせて輪っかを作り、頭にお面を乗せていました。
 カメラを向けると、とっても嬉しそうにポーズをとりました。
 色んな災いを追いはらってもらいたいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)_児童朝会

 今日の児童朝会では、校長先生から節分について話がありました。
 寒い寒いと思っていても、今週2/3には節分がやってきます。
 冬の桜やチューリップは花が咲いていません。でも、厳しい冬の寒さを乗り越えて春に花を咲かせます。
 私たちも同じではないでしょうか。今、しんどい思いをしてる人も必ず花が咲くと信じて今週も元気に学校生活をすごしましょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式前日準備(新6年登校)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)