ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

9/29(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は薄曇りでその分すごしやすいです。写真で見ると、遠近法で手前の教職員がとても大きく見えます。
 子どもから大人はより大きく見える分、子どもの目線を大切にしたいと思います。
画像1 画像1

9/28(水)_作品展の準備

 明後日9/30からの作品展を前に、設営準備が始まりました。
 細かい調整をして、子どもたちの作品の舞台が次第に造られていきました。
 明日は、いよいよ子どもたちの工作した作品が並べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)_5年 算数

 5年生の算数では、2つの数の最小公倍数の求め方を学んでいました。求め方が分かってきたのでしょう、授業の終わりには、3つの数の最小公倍数を求めることにもチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)_6年 算数

 6年生の算数では「拡大図と縮図」の学習として、縮図を書いて実際の校舎の高さを求めることに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(水)_1年 国語

 「サラダでげんき」は9時間かけて学習しますが、今日はその5時間目。
 アフリカ象のしたことに着目し、他の動物と違う役割を読み取ります。
 子どもたちは、ゾウになりきって音読していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式前日準備(新6年登校)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)