ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/22(水)_児童集会

 今日の児童集会は、ポーズあてゲームをして楽しみました。
 よく聞いてみると「宇宙人」とか「校長先生」とか、お決まりのポーズが分からない問題もありましたが、逆にそこが面白かったようです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水)_登校の様子

 おはようございます。
 今日は曇り空、気温は2℃で依然冷え込みが厳しいです。
 子どもたちは、3学期が残りわずかとなってきていることを感じながら登校していることでしょう。
 今日も1日を大切にしてほしいです(^^)
画像1 画像1

2/21(火) 6年 シンガポール日本人学校との交流

 6年生は今日、シンガポールにある日本人学校の6年生とオンラインで交流をしました。
 これは、大江小学校からシンガポールの日本人学校に赴任した先生からの要請で実現した取り組みでした。
 調べていることが、シンガポールの尊敬する人物についてや、特徴的な政策についてなど、高度な内容だったので大変驚きました。
 終了後は「消費税は何%ですか」や「マスクはいつから外してるのですか」など、興味のある内容で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21(火) 5年 幼小交流

 昨日、大江幼稚園の年長さんたちと交流しましたが、年長さんたちはとても嬉しかったそうで、その嬉しかったことを絵にして本日お礼を言いに来てくれました。
 とってもかわいい絵でした(^^)
 たった1時間の交流でしたが、5年生はペアを組んだ子を見つけて、体いっぱい手を振っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火)_4年 国語

 4年生の国語では、「同じ漢字の読み方をする漢字の意味を考えて問題作りをしよう」ということで辞書をめくりながら考えていました。
 同じ漢字の読み方というのは、例えば「暗算」と「安産」や、「天才」と「天災」などです。
 子どもたちは「難しいなあ」とつぶやきながらも粘り強く見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式前日準備(新6年登校)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)