ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

1/25(水)_5年 社会

 今日の社会科の学習では、「情報を上手に生かす」ために必要なことについて考えていました。
 情報を伝える側の人がどのようなことに注意しているか、また、情報を受け止める側が注意すべきことは何なのか、意見交換しながら考えを深めていきました。
 5年生は、今後、2つのテレビ局と連携して学習する機会を予定していて、さらに学びを発展させていきます!
 
画像1 画像1

1/25(水)_4年 理科

 今日の理科では、夏、見ることができた昆虫や鳥などの生き物が、寒いこの時期、どのように過ごしているか、について学習しました。
 じっと巣の中で冬ごもりしている生き物や、暖かい地域に移動するものなど、それぞれの過ごし方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)_3年 体育

 い組は、走り幅跳びをしました。初めてのチャレンジでしたが、砂の柔らかさが分かったのか、思い切って踏み切る子もいました。
 ろ組は、ボールをバウンドさせて相手コートに入れるテニスにも似たプレルボールをしました。どの子も楽しめるゲームなので、グループのみんなが投げて楽しみ方を色々発見していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 2年 国語・図工

 2年生は、国語で学習した「かさこじぞう」のまとめとして、新聞紙を活かして「かさこじぞう」の絵を描きました。
 遠くから見るとお地蔵さんの表面の色合いが新聞紙でうまく表現されていました。また、どの絵も厳しい冬の寒さを感じさせ、お地蔵さんに傘を被せるおじいさんの優しさが伝わってきました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)_1年 生活

 今季最強寒波をさか手に、昨日仕掛けたぬれ雑巾や色々な容器に入れた水がどうなっているか、見に行きました。
 雑巾はバキバキに凍っていたり、容器には予想以上にぶ厚く氷ができていたりして、自然の力、不思議さを実感していました。
 それぞれの子が「見て見てー」と心が動いた子どもたちの目は輝いていました(^^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式前日準備(新6年登校)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)