ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/13(月)_児童朝会

 今朝の児童朝会では、校長先生からWBCで活躍する選手の中でも、3月11日に登板した佐々木朗希投手のエピソードを通して、困難を乗り越える生き方に学ぼうと話がありました。
 また、当番の先生からは、今月の生活目標「すすんであいさつをしよう」について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月) 登校の様子

 おはようございます。今日は月曜日Good morning dayです。
 昨日の陽気に門前の桜も一気に膨らんできました。
 ほんのわずかですが、先がピンク色になっている蕾も見られました。
 6年生はラストの週。6年生をはじめ、子どもたちの元気なあいさつの声が響いています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10(金) 6年 外国語活動

 6年生は、外国語活動として、フルーツバスケットをしていました。
 “I like an apple.”など好きな果物を言って、私もそうだという場合は席の移動をしなければいけません。
もちろん”Fruits basket ! “と言われれば全員席を移動します。
 とても楽しくすごしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(金)_5年 道徳

 5年生の道徳では、より良い友だち関係について考えていました。
 設定としては、転入してきた子が携帯電話を持っていないことを知った子が、そのことを勝手にメール配信したことをきっかけに、転校生の印象を悪くしてしまったというもの。
 子どもたちは転校してきた子に、
どのように接すればよかったのかを自分ごととして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(金)_4年 算数

 4年生の算数では、直方体の面と面との位置関係について学習をしていました。
 子どもたちは自分が作った直方体を見ながら、この面とこの面の関係は垂直である、または、平行であることについて確認し、体感的にも理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式前日準備(新6年登校)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)