ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/21(金)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝はとても良い天気ですが、寒暖差が大きいようです。
 子どもたちの服装選びが難しいようです。
画像1 画像1

10/20(木)_6年 算数

 6年生の算数では、角柱を求める際に学んだ「底面積×高さ」の考えを活かして、円柱の体積を求めることにチャレンジしていました。
 円の面積の求め方は学習していないので、円を分解し分解したパーツを並び替えて長方形にして底面積を考えるところが今日の学習の面白いところ。
 子どもたちは積極的に自身の考えを言っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(木)_5年 音楽

 5年生の音楽では「アフリカンシンフォニー」の合奏に取り組んでいます。
 1週間前にも聴いたのですが、ずいぶん進んできてまとまりが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(木)_4年 算数

 4年生の算数では、「計算の約束を調べよう」ということで、買い物をしておつりをもらう場面の計算式の意味を考えました。自分の考えを発表し合い、班の考えをまとめていきました。
 子どもたちは友だちの考えにしっかり耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)_3年 算数

?
 3年生は算数でわり算や分数の意味を考えていきます。今日は、60÷3の計算について考えました。
 60を10の束が6つ置きかえて考えます。すると
 6÷3=2
 この2は10の束が2つあるということなので、実際は20ですね。このように考えて
 60÷3=20
 を導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式前日準備(新6年登校)

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)