学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

図工「わが母校」6年

画像1 画像1
12月22日(木)6年生が図画工作科の時間に、「わが母校」というテーマで学校の校舎の絵を描いていました。
自分の気に入った場所から学習者用端末で撮影した校舎の画像をもとに、遠近法を駆使し、丁寧に描写していました。
さすが6年生、上手ですね。
画像2 画像2

12/21 本日の給食

今日はさばのみぞれかけがでました。
魚の骨に苦労しながらも綺麗に食べようとしていました。
近年ご家庭で魚料理がでる機会が減っているそうです。給食を通して魚の美味しさを実感してほしいと思います。
画像1 画像1

音楽 3年

3年生が音楽の学習をしています。初めに全員で円になって、リズムに合わせて手拍子をしました。先生のリズムをまねたあと、子どもたちが一人ずつ考えたリズムをまねて打ちます。オルガンから流れるリズムに乗って、楽しそうに活動していました。
そのあと「Head,Shoulders,Knees And Toes」を、振り付きで歌いました。「あの雲のように」は、歌とリコーダーを合わせて演奏しました。
リコーダーは「山のポルカ」と「パフ」を練習しています。音と指と息とを考えながら吹くのがとても難しいです。
どの活動にも生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりタイム「クリスマス会」

みどりタイムに「クリスマス会」を楽しんでいました。
まず、一人一人がクリスマスにほしいものを発表し、ツリーに貼り付けました。
次に、フルーツバスケットのクリスマスバージョンで、サンタ・トナカイ・ツリー・プレゼントの4種類に分かれ、席を移動するゲームを楽しみました。
その後、じゃんけん列車ゲームで、2人でじゃんけんをして負けた子が勝った子の肩に手を置き、また新しい相手とじゃんけんを繰り返すゲームをしました。
みんな仲良く楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語「行事で行った場所やしたことを伝えよう」6年

画像1 画像1
12月21日(水)6年生が外国語の時間、「行事で行った場所やしたことを伝えよう」の学習に取り組んでいました。
遠足や運動会、音楽会について英語の音声テープを聞いて、その内容を発表していました。
難しい単語や内容を聞き取り、理解できている様子でした。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 春季休業(〜4/7まで)
4/6 入学式準備6年・2年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ