6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

What subject do you like?(5年・外国語)

5年生の外国語では、
英語を使って、自分の好きな教科を紹介する活動をしています。

自分たちでオリジナルの時間割を作ったり、
先生たちのお手本を見ながら、発表の練習をしたりしています!

おうちでも、ぜひ聞いてみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物を作ろう!(3年・図工)

 プラスチックの容器を使って、自分の好きな動物を作りました。

 なかなか工夫されていますねえ〜。ワニの歯やクジラの潮吹き、キリンの脚や首。しっかり特徴をつかんでいますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の生き物・草抜き(4年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 季節の生き物の学習が終わってからの時間を使って草抜きをしました。根っこから抜けるように頑張っている子がたくさんいました。草抜き後の写真を見た子どもたちは達成感を味わっていました。

牛丼、きゅうりのしょうがづけ、大福豆の煮物、米飯、牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
 大福豆(おおふくまめ)は、筋肉を作るもとになる「たんぱく質」や、おなかの調子を整える「食物せんい」を多く含みます。

 牛丼や、きゅうりのしょうがづけとの組み合わせも良く、今日もおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした!

1年生と6年生 わくわくタイム

 6年生は、1年生と交流をしました。6年生が計画を立て、縦割り班で活動しました。多目的室や音楽室等に分かれ、一緒にトランプをしたり、楽器を使ったりして過ごしました。1年生は憧れの目で6年生を見ていました。最後に全員で講堂に集まり、6年生から歌のプレゼントとして、「翼をください」を歌唱しました。さすが6年生です。美しい歌声が講堂に響き渡っていました。1年生からも「すごい!」、「めっちゃ上手」等の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業