6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「さばのカレーたつたあげ、五目汁、紅白なます、米飯、牛乳」

 紅白なます
 細かく切った野菜などを、甘酢で味付けした料理を「なます」といいます。

 紅白なますは、千切りにした人参と大根で、お祝いの色である紅白を表したお節料理の一つです。

 お正月に、お家で食べておいしかったのですね。「なます好き!」という声が、あちこちで聞かれました。

浮世絵『海をわたったジャパンブルー』(4年・道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【道徳】浮世絵『海をわたったジャパンブルー』
 「大切にしたい日本の伝統と文化について知ろう」というめあてで学習しました。日本の文化には何があるかと聞くと、能や俳句、歌舞伎などたくさんの文化が出ました。また、調べたい日本の文化についてクロームブックを使ってくわしく調べました。

【かけあし週間】
 10分休憩の間運動場を何周も走ることができました。先生からラスト1分という声が聞こえると、ラストスパートをかけている子がたくさんいました。

【みんな遊び】クイズ大会
 教室でカフートというクイズアプリを使ってクイズ大会をしました。自分たちでクイズを作ったり、司会をしたりして楽しく遊ぶことができました。お楽しみ会でもやってみたいですね。
★2月の目標★
 子どもたち一人一人が2月の目標を考えたので、いくつか紹介します。

・早ね早起きをがんばる    ・通知表を3にする
・わすれものをしない     ・たくさん発表する
・字をきれいに書く      ・毎日楽しくすごせるようにする

非行防止教室6年

 自分自身が犯罪をしない、また、犯罪から自分自身を守るためにどうすればよいかを直接、東淀川警察の方からお話を聞きました。
 最近は、未成年で携帯電話などのSNS等を利用して個人情報が漏れて、そこから性被害に巻き込まれる事件が増えているそうで、実際にあった事件の話をもとに、子ども達と学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二千三百六十五について調べよう(2年・算数)

 低学年の子ども達にとって1000をこえる大きな数は、なかなか理解が難しいです。
 きちんと位取りができるようになることが大切ですね。
 しっかり練習問題を繰り返し解いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足週間

 さあ、今日も寒いですが、子どもたちはがんばっています!

 『子どもは風の子』

 元気が一番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業