熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

4年算数の学習「四角形」4年1組

同じく1組です。
平行四辺形や台形、ひし形を隙間なく敷き詰めることによって、辺の長さや角の大きさなどの特徴を意識することができます。
子どもたちは熱心に敷き詰めに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数の学習「四角形」4年2組

4年生は、算数で「四角形」の学習をしていました。平行四辺形や台形、ひし形などの定義を学習した後、身の回りからそれらの形を探したり、図形を敷き詰めたりして、図形への理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 5、6年生

5、6年生が、防犯教室を体験しました。
今回は、特にインターネットのトラブルについて教えていただきました。個人情報を教えない、インターネットで知り合った相手とは会わないなど、小学生から徹底しておきたいルールを、改めて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろだんごのしあげ 1年生

しばらく置いたどろだんごを、しあげていきます。
先生に教えてもらいながら砂をまぶしていき、最後に土のついた自分の指で優しく磨いていきます。さて、どんなどろだんごが完成するでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろだんご! 1年2組

同じく2組です。砂をまぶしていくうちに、だんだん形が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31