6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 たべものを3つにわけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養指導で、食品を3つに分ける学習をしました。

はじめに、昨年学習したことを思い出して、赤、黄、緑の3つの食品に分けられることを確認しました。

そのあと、赤の食品は血や筋肉、骨をつくる働きがあること、黄の食品はエネルギーのもとになる働きがあること、緑の食品は体の調子を整える働きがあることを知りました。

その後、さまざまな食品を3つのグループ分けをしました。「野菜は緑!」「豆腐は豆からできているから赤かな?」など、みんな一生懸命考えていました。

最後の振り返りでは、どの食品も食べるようにする、など好き嫌いなく食べることの大切さに気づけていました!

本日は学習参観・林間保護者説明会です!!

画像1 画像1
今年度2回目となる学習参観を分散型で行います。

1・2・3年生は5時間目(13:50〜14:35)
4・5・6年生は6時間目(14:45〜15:30)

林間保護者説明会を15:45から5年教室で行いますので、5年生の保護者の方はお集まりください。


午後からは校舎内の暑さが大変厳しくなりますので、保護者証とうわばきに加え、保護者の方の水分もご持参ください。

なお、教科や参観場所等については、先日お配りしましたお手紙でご確認をお願いします。

追伸
5年生の参観場所は、家庭科室から5年教室に変更しましたので、お知らせいたします。


みなさまのご来校を楽しみに、お待ちしております。

5年 ミシンにトライ!!(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、手縫いの学習を終え、今週からミシン縫いの学習を始めています。
月曜日はミシン縫いと手縫いのそれぞれの特長や良さを考えたり、ミシンの各部位の名前を覚えたりしました。
今日は実際にミシンに触れ、上糸と下糸のかけ方に挑戦したり、コントローラーを踏んで直線縫いをしたりしました。
一人ひとりが上糸も下糸もしっかりかけることができました。
初めての直線縫いは、ドキドキハラハラしたようでしたが、ばっちり縫えて、笑顔がたくさん見られました。

明日の学習参観では、練習布を使って、直線縫いや返し縫い、直角に曲がる縫い方など、挑戦します。
お子さんの様子を間近でご覧ください!!

参観場所を家庭科室にしておりましたが、暑さがとても厳しいので、5年教室に変更しますので、ご承知おき下さい。

1年 韓国・朝鮮の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は韓国・朝鮮の遊びについて学習しました。毎週火曜日に本校に来ている、民族講師のソンセンニムに教えてもらいました。

初めにあいさつをした後、韓国・朝鮮のじゃんけんの言い方を教えてもらいました。カウィ、パウィ、ポという言い方をすることを知り、じゃんけん大会で盛り上がりました。

また、コヌノリという遊びもしました。2人ペアになって、遊びます。ルールをしっかり聞いて、ゲームを楽しんでいました。

韓国・朝鮮のことについて知る、よいきっかけになったと思います。

4年 身近な国のことを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ソンセンニムに来ていただき、日本と最も身近な国である韓国朝鮮について学習しました。「アンニョンハセヨ」と挨拶をしてから、クイズに挑戦しました。算数のことをサンス、教室はキョシル、時間はシガンと呼ぶことを知り、日本語と似ているので驚いていました。次に、ハングル講座ということで、自分の名前をハングルで書くとどうなるのかを教えてもらいました。最後には、ハングルで書かれたソンセンニムからの秘密の手紙を自分たちだけで読みました。子どもたちは、解読するスピードがとても早く驚かされました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他