6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 長所と短所について考えてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の学習で自分の長所と短所について考えました。短所はすぐに思いついたようですが、長所はというと、なかなか見つからない様子でした。
「見つからなければ、つくればいいでしょ」という、教材文に出てきた言葉の意味を考えることで、長所は急にできるものではなく、何かにチャレンジしたり諦めずに努力することで、できるということに気付きました。
これからの学習や行事などを通して、たくさんの長所ができればいいなと思います。

5年 和食の素晴らしさを知ろう 10/26

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は栄養指導で和食の素晴らしさについて教えていただきました。和食はユネスコ無形文化遺産に登録されており、世界に誇る素晴らしい食文化です。素材の味を大切にしたり、健康的であったり、旬の食材を大切にしたり…改めて考えて、和食の良さがとても良くわかった1時間となりましま。

6年 バトンパス猛練習!(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
洗い立てのゼッケンをつけて、今日の体育はリレーのバトンパスの練習をしました!!

これまで学習したことやチームで考えたことを活かして、どのチームも全力で取り組んでいます。

きっと運動会当日は見応え満載のバトンパスと迫力ある走りを見せてくれることでしょう。
ワクワクが止まりませんねー。

もちろんラジオ体操も本気で取り組んでいますよ。

6年 畳んで直しました!(10/24)

画像1 画像1
金曜日に大量に洗濯したゼッケン!
しっかり乾いたので、取り込み、きれいに畳みました。
これで洗濯の実習完了です。


洗濯して気持ちよくなったゼッケンをつけて、リレーの練習に励みます!!

みんな、本当にありがとう!!

1年 国語科 水書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は国語科の学習で、水書をしました。

初めにひらがなをえんぴつで書き、お手本と見比べて自分が練習するひらがなを決めました。

そして、筆でお手本を見ながら練習しました。筆で書くのはえんぴつとちがって書きにくいようでした。ですが、筆を押し付けるのではなく、少し浮かして書くことを意識させると、うまく字が書けるようになった、と話していました。

字形に気をつけてこれからも字の練習をしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他