保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月18日(水) 2年生 こども防犯安全教室

2年生のようすです。

DVDの内容を見ながら、ときどきうなずいたり、「こうした方がいいよ」と考えながら見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(水) 3年生 こども防犯安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生のようす子です。

集中してDVDを見ていました。
最後には、学習した「5つのやくそく」に関わるクイズもありました。

みんな楽しそうに参加していました。
ご協力いただいた警察の方々、ありがとうごさいました。

5月17日(火)児童朝会 新体力テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の朝会では「新体力テスト」に向けたコツの動画を視聴しました。

運動委員会の児童が登場して、一つ一つ説明しています。

関目小学校のオリジナルの準備として、行うべきコツや測定中に意識することを説明している動画を見ました。

この動画をもとに、新体力テストに取り組んでいます。
子どもたちは、自分の力を最大限に発揮して頑張っています。

5月13日(金)〜16日(月) 3年生 理科 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
マリーゴールド、ホウセンカ、オクラ

3年生は、育てたい種を選んで、学習した方法で種をまきました。
種まきの後はすぐに水やりのお世話をしました。

どのように植物が育っていくのか、これから楽しみですね。

5月16日(月) 図書室だいすき1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月曜日。
毎週月曜日は、図書館補助員さんに来ていただいています。

図書館補助員の方に、本の使い方や図書室でのルール、貸し出しのきまりを教えていただきました。

1年生は、本が大好きでたくさん読んでいます。
説明があった次の休み時間から図書室に行き、静かに本を読んでいました。

読書には、ストレス解消効果があります。音楽を聴いたり、散歩したり、コーヒーを飲んだりするよりもストレスを軽減させる効果があるといわれています。しかも、わずか6分でその効果が期待できるという結果もあるんだそうです。

楽しい本やわくわくする本がおすすめです。落ち着きたい場合は、ゆったりした本がおすめです。知識を得ながら、ストレスも解消できるなんて、一石二鳥ですね。

入学して、学校のいろいろな場所を知り、1年生はもうすっかり関目小学校に馴染んでいます。

これからも大好きな図書室にたくさん行って、たくさん本を読んでほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめの防止に向けて

学習者用端末

非常変災時の対応

運営の計画

学校のきまり