保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月16日(月) 5年生6年生 春の遠足(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生と6年生は鶴見緑地へ遠足へ行きました。
春の風がまだまだ涼しい、遠足日和のいい一日でした。

学校から2列で安全に鶴見緑地へ行きました。
鶴見緑地に着いて、まずはじめに、オリエンテーリングをしました。
班に分かれて、地図を見て7つの地点を目指し、指定された地点でチャレンジに成功するとシールがもらえます。

お昼には、おいしいお弁当を芝生の上にレジャーシートを敷いて食べました。

午後は、広い芝生で様々な遊びをしました。

6年生はドッチボールや鬼ごっこ、サッカー、リレーなどをして
5年生は遊具を使って、思う存分、身体を動かして楽しみました。

春の鶴見緑地で、思う存分遊んだ楽しい遠足の一日となりました。

帰りも安全に、周りに注意して帰りました。

鶴見緑地公園を利用するのは、自分たちだけではないということを
意識して、迷惑にならないように配慮している点を見つけることができ、
高学年としてより良い成長があることを実感させられました。

5月16日(月) 5年生6年生 春の遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      

5月12日(木) 放送委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週、放送委員会では、給食の時間や掃除の時間に曲をかけています。

また、新しく来られた先生たちの紹介やクラス自慢や学校のがんばっている所などを放送しています。

5月12日(木) 運営委員会

このは、2回目の委員会活動でした。

運営委員会は、各クラスが学校のめあてに入れたい言葉を考えたものを集計しました。

全校児童の代表として、今年度の学校目標を一生懸命考えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(木) 新聞委員会

新聞委員会では、毎月の行事や先生紹介、関目クイズ、その他全校児童に関わりのある記事を書き、壁新聞にして、1階給食室横に掲示しています。
記事には絵や写真をのせて見やすくしたり、低学年の児童も読めるようにふりがなをふったり、クイズは記事上の紙をめくるとクイズの答えが見えるようにしたりするなど、工夫をこらしています。
また、先生や学年・学級にインタビューに行って、生の声を記事に反映しています。


今年は関目小学校が創立80周年ということで、新聞の名前も、「80周年新聞」に決まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめの防止に向けて

学習者用端末

非常変災時の対応

運営の計画

学校のきまり