☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

9月21日(水)たねをプレゼントするじゅんびをしよう その1

1年生の研究授業がありました。
外部からもたくさんの先生方が授業を見に来られました。

朝顔のお世話が一段落ついたところで、来年入学してくる新1年生の子どもたちにプレゼントするたねと、メッセージを準備します。
今日は、そのメッセージをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)ん? 何か、増えてる・・・

最近よく登場する、5年生作の案山子たち。
今日は、さらに遠くからの視線を感じたので田んぼの方を見ると、間違いなく増えています。

スズメも怖くて近づくことはできないでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)受粉すれば結実することを、どうやって確かめますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科で、現在学習中の植物の結実について、自分たちなりの方法で実験の仕方を考えました。
班で話し合った結果を皆の前で、それぞれ発表してもらいました。

正確な実験方法を導き出した班が一班だけありました。
すごいです。

9月21日(水)ここで、何をしているんですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
しばらく見ていたのですが、ここは遊ぶところではありません。
人気(
(ひとけ)がなかったので、この時は許していましたが、この後、もちろんストップをかけました。

でも、何だか楽し気な、だるまさんがころんだでした。

9月20日(火)インタビュータイム

1年生と入れ替わりで、公園に来たのは3年生。
総合的な学習で「つながろう!373の先輩とわたしたち」をテーマにしている3年生は、その先輩方に色々な質問を投げかけていました。
丁寧に答えてくださった女性部のみなさま、連合振興町会のみなさま、本当にありがとうございました。

今日インタビューしたことが、どのような成果となって表れてくるのか、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 証書授与時写真配布(卒業生) お別れの会※講堂で行います
予定
4/6 入学式準備(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり