☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

9月16日(金)ん?(屋内編)

廊下の傘立てに怪しい人影が・・・。

この三連休で立たせたいのですが、台風の接近もあり恨めしく出番を待つ案山子たち。
5年生と管理作業員さんたちが育てる田んぼには、稲穂が随分ついてきました。
スズメたちに食べられる前に、何とかしなければ・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)ん?(運動場編)

15分休み。
子どもたちが指さしながら上の方を眺めています。
「あー、おるおる!」
何?何がいるの?

あっ、なるほど。
いました。

でも、ちょっと困りますね。
(エレベーターホールの最上部付近です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)バイバイ、アサガオちゃん(1年)

大切に育ててきたアサガオとも、とうとうお別れのときがきました・・・。
でも、子どもたちは、なぜか笑顔?
そう、新しくアサガオリースに生まれ変わったからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)理科特別授業(6年)2

他にも音の3要素である「音の高さ」「音の強さ」「音色」について、ドップラー効果の解説や、騒音計を使った大声大会、消音箱装置を使った消音実験などを通して、音の不思議をたっぷりと学びました。

京都技術士会の深田先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)理科特別授業(6年)1

今日は京都技術士会から講師の先生をお迎えして、「音の不思議」をテーマとした授業をしていただきました。
最初のストロー笛づくりでは、なかなか音が出ず、みんな悪戦苦闘していました。
音の伝わり方の学習では、実際に子どもたちが波になって、縦波と横波の伝わり方の違いを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 証書授与時写真配布(卒業生) お別れの会※講堂で行います
予定
4/6 入学式準備(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり