☆彡今年度も子どもたちの学校生活での一生懸命学習する様子や、元気に運動する姿をホームページにアップしていきますので、ご覧ください☆彡

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命、丁寧に黒板の文字を視写できました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「どうやってみをまもるのかな」に取り組みました。

児童朝会(7.4) 「校長先生の話」

みなさん、おはようございます。今日は「命を守る」ということについてお話をします。みなさんはこれまで2年間、新型コロナウイルス感染症から自分の身を、命を守るために、マスクを着用したり、アルコール消毒をこまめにしたり、しっかり頑張ってきました。しかし最近になって気温がかなり高くなってきました。今度は、「熱中症」の恐れが出てきました。連日、この熱中症で命を落とされた人などの話が、新聞やニュースで報道されています。気温が高く、湿度も高いときは、水分補給をして、時と場合と場所を自分でもしっかり判断して、マスクを外す勇気も持ってください。気温がこのように高い中で、マスクをしたまま激しい運動をしてしまうと熱中症になってしまいます。熱中症になってしまうと、命を落としてしまいかねません。自分の命を守るため、考えてください。また、梅雨が明けたと思ったら、今日も雨が降っています。天気予報によると、台風が近づいているとのことです。以前に大阪に台風が直撃した時には大きな災害になりました。台風の災害からも自分の命、家族の命、友だちの命を守れるようにしましょう。
今朝は「命を守る」ということについてお話ししました。先週、矢田東漢字・計算クライミングに発表をしました。今週は「パワーアップ週間」です。詳しくは黒川先生からお話をしてもらいますが、「自ら進んで、自分の目標を達成できるように」取り組んでくださいね。

校長 梶原 進

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は7月の児童朝会でした。
teamsで行いました。

カブトムシでした。

今年度になって、ウサギ小屋だった場所を管理作業員さんが改造して土を入れ、カブトムシの幼虫を飼うスペースを作ってくれていました。
梅雨があけ、夏本番をむかえた今日、立派なカブトムシのオスが姿を見せてくれました。これからどんどん増えると思います。みんなが観察できるように、さらに改造してもらう予定です。よければ保護者の皆さんも、ご来校の際に少し覗いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画・校長経営戦略支援予算

学校安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

標準校時表

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

teams

がんばる先生 支援事業

学習者用端末関係書類