生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

高等学校・高等専修学校ポスター

3年生校舎に続く本館2階理科室前には、高等学校や高等専修学校などのポスターがたくさん貼られています。9月〜11月には、私立高校に加え多くの公立高校でも学校説明会が開催されます。ぜひ、参加をしてください。わからないことや相談は、担任の先生や進路指導担当の先生に聞いてみてください。
画像1 画像1

9月13日(火)本日の給食

チキンレバーカツ
ケチャップ煮
キャベツのバジル風味サラダ
パン
牛乳
チキンレバーカツには、鶏のレバーが使われています。カレー味にしているので、食べやすくなっています。肝臓のことを英語で「レバー」と言います。レバーは、血液をつくるときに必要な「鉄」や、皮ふや粘膜をじょうぶにする「ビタミンA」を多く含む食品です。

画像1 画像1

校則見直しアンケート

本日、校則見直しアンケートを実施するにあたり生徒会のメンバーで近隣の高校にもアンケートを依頼するために、依頼書を封筒づめして投函しました。
画像1 画像1

9月12日(月)本日の給食

プルコギ
トック
もやしの甘酢あえ
ごはん
牛乳
トックは、韓国・朝鮮料理の一つで、韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。日のプルコギも、韓国・朝鮮料理です。大阪市の給食では、ビビンバやナムルも登場します。

画像1 画像1

9月12日(月)あいさつ運動・全校集会

今日から1週間、あいさつ運動週間です。元気よくあいさつをしましょう。
オンラインにて全校集会を行いました。
(校長先生のお話)
1学期にも紹介しましたが、今年から放課後の図書室には、学びサポーターさんが来られています。おかげで、昨年までは毎日図書室を開けることができませんでしたが、昼休みの図書委員会からの放送でも連絡しているように、今年はほぼ毎日夕方5時まで図書室を利用することができます。
中学生や高校生、大学生といった学生時代は、行動範囲も広がり、いろいろな人に出会ったり、様々な出来事を経験する人生においてとても大切な時期です。携帯でみるユーチューブでは、自分の興味のあるものばっかり見てしまい広い視野を持つことができません。でも図書室には、さまざまなジャンルの本が置いてあり、ぐるっと本棚を回っておもしろそうなタイトルの本を手に取って読み進めることで、新しいことに興味を持ったり、知らない自分に気づかせてくれたりします。
今年からは学びサポーターさんもいらっしゃるので、学校の勉強や塾の宿題でわからないことも丁寧に教えてくれます。特に、3年生の人は、夕方5時までの時間、図書室で塾や学校の課題、受験勉強を友達と一緒にやってから帰宅するといったことを1日のルーティンにしてみてください。
(生徒指導主事からのお話)
校則の見直しについて、アンケートをとります。校則は、学校に通うみんなにとって安心・安全に過ごせるためなどいろんな理由から決められています。今ある校則の、この部分をこういう風に変えた方が、みんなにとってプラスになるのではないかと真剣に責任感を持って答えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布文書

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま

美津島中校則