6月10日(月)から相談週間が始まります。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、久しぶりにグラウンドにおいて、全校集会を実施しました。

校長講話

全校生徒の皆さん、おはようございます。
今朝は、素晴らしいお天気に恵まれました。
久しぶりにみんなの顔を見ながらの集会です。
暑さでしんどくなったら、座るなり、近くの先生に声をかけてください。

風薫る5月もあと二日、いよいよ6月に入ります。
暑い日が続いています。油断をすると熱中症に陥ります。
こまめな水分補給をお願いします。
そして、コロナについては、依然として陽性は多いままです。
登下校や運動中にマスクを外すこともありますが、
授業などみんなと過ごす場面は、マスク着用を心がけてください。

さて、3年生は、今週木曜日、修学旅行に出発します。
山陽新幹線と九州新幹線を乗り継いで、
自然豊かな南国、宮崎・鹿児島を訪れます。
体調をしっかり整え、準備を抜かりなく、
感動の三日間を作りあげましょう。
それから1・2年生も、それぞれの校外学習で、
仲間づくり、学年の絆を深めてください。

さて今日は、「体育大会」についてお話をします。
小学校ではひらがなで「うんどうかい」が一般的。
これが中学校になると、体育大会、体育祭、漢字で運動会のところもあります。
なぜ変わるのでしょうか。
ひらがなから漢字に、そして体育という言葉が使われます。
体育とは、たくましい体を育成するということで、
生きていくうえで学力も大切ですが、
その根本に「体、健康、元気」が必要であるということです。

体育大会は、走る走力を中心に、
授業や部活動で育んだ力を披露する場であり、
輝くパフォーマンスが発揮できる機会です。
走るのが、どうも苦手な人もいるでしょうが、
汗を出し切った、頑張った瞬間の心地よさは、
誰もが味わうことができます。
スポーツの良さの一つですね。
個人や学級・縦割り対抗ですから、そこには勝ち負けという結果が表れます。
勝つに越したことはありません。
でも、敗れたライバルがいるからこそ、勝った喜びが生まれるわけで、
そのあとはノーサイド。お互いを称えることができます。

あと半月ほどで、その舞台がやってきます。
三学年揃っての初めての学校行事です。
今回は、保護者の皆様にも観戦いただきます。
お天気の中で、君たちの若さ溢れる颯爽とした姿に会えることを
楽しみにしたいと思います。頑張ってください。


生徒指導主事より
・服装、鞄について

朝の登校風景

快晴の中、生徒たちが元気に登校して来ました。

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 爽やかな朝

おはようございます。

昨日の真夏日から、少し涼しい朝を迎えました。

本日は、久しぶりに全校集会をグラウンドで行います。
MKキャップを利用してください。

焼野小学校が代休のため、1年2年生の給食が提供できませんので、昼食持参をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(日) 真夏日へ向かう

真夏日になりそうなお天気。

グラウンドでは、ソフトボール部が練習試合を行っています。

倒れないよう水分補給を十分にとり、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 練習試合

快晴の中、野球部の練習試合が行われています。

何とレフトへライナーが!

あっぱれ! フェンス越えのホームランでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式

交通安全マップ

学校評価

中学校のあゆみ

学校元気アップ

新入生保護者説明会