令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1月18日(水)の予定

〇8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
〇8時30分:本鈴

〇45分×6限(6限:A週木曜日の5限)

ベルマーク活動

画像1 画像1
昨年度まで取り組んでいたベルマーク活動でためた点数を商品に交換しました。
現在、学校に届いている商品はCDラジカセとシステムストップウォッチの2点です。
みなさんのご協力で学校生活に役立つ商品に交換することができました。
大切に使わせていただきます。
後日、また別の商品が送られてくる予定ですので、また学校に到着したら報告させていただきます。

1月17日(火)の予定

〇8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
〇8時30分:本鈴

〇50分×6限(通常授業)

3年文化委員の取り組み2

今年度の3年文化委員は、活動の一環として、HPに掲載する文章の作成を行っています。
1月16日(月)の放課後に開かれた常任委員会で書いた文章をでこちらで紹介します。
今回で3年生最後の常任委員会となります。

「2023年の目標」
 人生で初めて、自ら選んだ進路へ向けて本格的に勉強を進めていき、志望校に合格できるように頑張っていきたいです。
 そのために日々、少しの時間でも勉強する時間を見つけること、その時間をつくり出すことを家でも学校でもやっていきたいです。
 その努力が実り、第一志望に合格ができれば、自治会活動やその高校で特化している英語や第2外国語の勉強を頑張り、将来の夢に向かって高校に行ってからも頑張っていきたいです。
そして、学校生活だけでなく、友人関係や趣味も充実させることができるようになりたいです。

「2023年の目標」
 2023年は新しく高校に入学するので、いろんな新しいことに挑戦していこうと思っています。
 そして、新しく友達をたくさん作って、楽しくて充実した1年にしたいです。
 高校に入ると中学の時の友達と関わる機会が減るけど、たまに中学の時の友達とも遊びたいです。
 自分は人見知りなところがあるので、今年は人見知りを直して、積極的に自分から話しかけたりできたらいいなと思います。

3年文化委員の取り組み1

今年度の3年文化委員は、活動の一環として、HPに掲載する文章の作成を行っています。
1月16日(月)の放課後に開かれた常任委員会で書いた文章をでこちらで紹介します。
今回で3年生最後の常任委員会となります。

「2023年の目標」
 私は2023年に頑張りたいことが2つあります。
 一つ目は、引き続き勉強することです。
 そう考えた理由は、私が大学に進学することを目指していて、入試が終わってもだらけてしまってはいけないと思ったからです。
 二つ目は、得意なことを増やすためにいろいろなことに積極的に挑戦することです。
 そう考えた理由は自分が将来、何の職に就くかを考えるときに、得意なことや好きなことがたくさんあると選択肢を増やすことができると思ったからです。
 高校での生活は不安なこともあると思うけれど、この目標を達成できるように過ごしていきたいと思います。

「後輩へのメッセージ」
 私はまだ終わってはないけれど、この三年間でたくさんのことを経験しました。そのたくさんのことを一つ一つ語りたい気もありますが、それはまたいつか・・・
 私が今回伝えたいことは、『経験する事』の大切さです。
 人は多かれ少なかれ、経験から物事を学びます。「百聞は一見にしかず、一見は体験の比にならず」です。
 悲しいこと、辛いこと、楽しいことや幸せはこれからきっと数えられないほど経験するはず。その経験から何を学び、何を思うか、それは人それぞれで、今は何も思わないこともきっとあると思います。
 私は経験したことを忘れる事、それが一番やってはいけないことだと思います。
 私は後輩のみんなに幸せな学校生活を過ごしてほしいです。そのためにも学校や日常での経験を忘れないでほしいです。(良い経験も悪い経験も)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 第55回入学式 1年:教科書配布

その他文書

学力調査・体力テスト 等

給食事業

学年通信

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール