令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

3学期初めての給食です。

今日は3学期初めての給食です。
『ちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳』と年始にふさわしい、お正月らしい献立です。
みなさんのご家庭でも、すまし仕立て、みそ仕立てなど、それぞれに伝統の『ぞう煮』があることかと思います。給食は、関西に多く見られる白みそをふんだんに使ったぞう煮です。具材は、だいこん、金時にんじん、鶏肉、さといも、みつば、もちが入っています。
金時にんじんは、なにわの伝統野菜として知られています。江戸時代から昭和初期にかけて大阪市浪速区付近で盛んに栽培されていたそうです。写真のように鮮やかな紅色で、甘味と香りが強いことが特徴です。ふだんはあまり見かけることも食べることもない金時にんじんの味はいかがだったでしょうか?
ごまめは『五穀豊穣』を願って食べるお節料理のひとつです。全国的には『田作り』と呼ばれることが多いですが、関西では『ごまめ』と言います。カタクチイワシの幼魚を煎り、甘辛いタレでからめます。
今月は、黒豆の煮ものやくりきんとんなど、お正月のお節料理にちなんだ献立が登場します。お楽しみに!!
画像1 画像1

1.2年チャレンジテスト、3年実力テスト

今日は、チャレンジテストと実力テストがありました。生徒のみなさん頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)の予定

〇8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
〇8時30分:本鈴

〇1年生チャレンジテスト(国語・数学・英語)
 チャレンジテストplus (社会・理科)

〇2年生チャレンジテスト(国語・数学・英語・社会・理科)

〇3年生実力テスト(国語・数学・英語・理科・社会)

三学期始業式

三学期の始業式がありました。いよいよ令和5年、2023年の始まりです。しっかりと今年の目標に向かってつき進んで下さい。皆さんにとって今年がよい年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 第55回入学式 1年:教科書配布

その他文書

学力調査・体力テスト 等

給食事業

学年通信

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール