ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

26期生の様子

本日より夏休みの学習会が始まりました。
英語個別特科と自主学習する人に分かれて、自らの課題に取り組みました。

27日まで学習会があります。参加者は遅刻しないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

27期生の様子

本日は8.6平和人権登校日の発表リハーサルを行いました。

今日までさまざまな準備を重ねてきました。

本番は、全校生徒に伝わるような発表ができるよう、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(月)我孫子南陸上部東大阪サンセット記録会を終えて

>
>
> 先週は、通信陸上競技大阪大会ヤンマースタジアム長居で土日にありました。我孫子南中陸上部は、連休最終日に東大阪記録会に参加しました。今日は、特に蒸し暑い日でした。また、12時を過ぎてからのスタートで、ナイター記録会になりました。長かったですね。
>
そんな中でも部員全員がそれぞれの競技で頑張ってくれた事嬉しく思います。トラック種目、フィールド種目共に課題はありますが、振り返ってよく頑張ったと思えるようにまた努力を重ねていきましょう。
>
陸上競技を通して、人間性も磨いていって
ほしいと感じています。
【人間力の向上なくして競技力の向上なし】
日本陸連の指導者合宿の際に教わった言葉です。

本日の試合で、出られず悔しい思いをした
生徒もいました。それでも、チームの為に、
しっかり応援や自身の出来ることに徹してくれる生徒がいました。本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。

また、我孫子南が12名以上試合出る事は珍しく
初めて、ハードルを設置する補助員に割り当てられました。急遽であったけれど臨機応変に対応してくれた陸上部の皆さんありがとう。

本日の大会に、我孫子南のOBも2人出ていました。1人は、高校で中長距離を頑張ってる高校生、もう1人は、大学で全日本インカレ女子棒高跳で頑張る先輩です。いずれのOBも、最初から強かったわけではありません。少しずつ、努力の花を開花させていったのです。大切な事は、目標をたてて、日々努力する事です。たとえ、TVを観る時であったとしても、時間を利用して、身体のメンテナンス(ストレッチや体幹を鍛える)等やってみることです。少しの時間、場所、そして出逢う人、仲間を大事にする事です。
やるかやらぬかは自分の心が決めます。
大阪の中学生も皆さん同様に練習しています。
睡眠、栄養、練習、+生活リズムを意識してみてください。特に、先生自身が現役時代を振り返り大切にしてきた事です。
意識してきた事が、無意識に変わる時に何か発見があるはずです。頑張ってください。
必ずチャンスはあります。

最後に保護者の皆さまいつもご協力、ご理解いただき有難うございます。今日も子どもたちの為に駆けつけて、応援をしてくださった保護者様、子どもたちの為に朝から昼食の用意をしていただいた保護者様、そっと今日出る時に声をかけて応援してくださった保護者の方のおかげで子どもたちが元気に試合に専念できています。改めて、この場をかりて感謝申し上げます。ありがとうございます。
>

応援してくれる方がいるのは幸せなことです。
>
自己ベスト更新した人は、この調子で頑張りましょう。今回、満足いかなかった人は、次回に向けて頑張りましょう。着実に強くなっています。
> 自信を持って前に前に進めていきましょう。
> 共に頑張ろうー。さぁ、今こそ出発。
>
次は、大阪府総体、ブロック大会と続きます。

>
>
>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26期 水泳大会

15日(金)の2〜4限に水泳大会を行いました。各クラス、大いに盛り上がる素晴らしい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

26期 学年集会

13日(水)の4限に夏休み前の学年集会を行いました。健康、学習、生活についての話を聞いた後、学年代表から全体の話がありました。
この夏は昨年以上に、勉強や部活で大忙しな夏になることでしょう。今日の話を心に留めて、充実した夏休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

校歌

月中行事