ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

27期生の様子

今日は二学期始業式でした。

みんな、大きな怪我もなく、元気な姿で登校してくれました。

二学期は行事ごとも盛り沢山です。

まずは宿題テストから!

頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部 ブロック大会

8月21日(日)に大阪市立大正東中学校にて秋季総体(剣道の部)のブロック大会が行われました。
女子団体の部で見事3位入賞を果たしました。

9月の大阪市大会で、3年生は引退となります。3年間の集大成です。どのように締めくくるでしょうか。
画像1 画像1

学習会の連絡

生徒の皆さん、お元気ですか?
夏休みの終わりが近づいてきましたが、宿題は終わりましたか?
夏休みの間に学習会が何度かありましたが、8月22日(月)も学習会を行います。
「宿題がまだできていない」「夏休みの間に勉強をしていて分からないところがでてきた」という人はぜひ来てください!
図書室で9時から11時30分まで行っています。
お待ちしています!!

8.6平和人権登校日(2)

各学年の報告の内容です。

1年生「新・戦争のつくりかた〜大阪大空襲を学習して〜」
1年生は「大阪大空襲」を題材に、自分たちで調べたり、ピース大阪に行ったりして学んだこと、感じたことを報告しました。また、「新・戦争のつくりかた」という本を朗読しました。戦争をしないと決めた国でも、こんなことが起これば戦争ができるようになるということが書かれており、そうならないためにはということを考えながら朗読することができました。

2年生「あの夏の日」
2年生の題材は「原爆について」で、広島や長崎に原爆が落とされる前の練習である「模擬原爆」についても学習をしました。7月26日(火)には田辺にある恩楽寺で行われた慰霊祭にリモートで参加し、その様子も報告しました。また、「あの夏の日」という長崎に原子爆弾が落とされた時の様子を描いた絵本を、自分たちで絵から模造紙に書き起こし、朗読しました。

3年生「あの日、ぼくらは〜護郷隊〜」
3年生は、唯一の地上戦となった「沖縄戦」が題材で、戦闘に参加させられていた少年兵たち「護郷隊」について学習し、学んだことを朗読劇という形で報告しました。
自分たちと近い年齢の少年たちが戦争に参加させられていたという事実を知ることで、より深く戦争の恐ろしさや二度と繰り返してはいけないという思いを持ち、それらを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.6平和人権登校日(1)

今日は広島に原子爆弾が投下された日です。
本校では毎年この日に8.6平和・人権集会を行っています。
本日も8時15分に合わせてみんなで黙祷をささげ、その後に広島平和記念式典の広島市長の平和宣言、広島市に住む子どもたちの平和への祈りを一緒に見た後、各学年の取り組みを報告しあいました。

また、まとめとして8.6実行委員長が平和アピールをし、今年のスローガンである「平和・笑顔・感謝〜平和をつなぎ、戦争のない世界へ〜」をもとに、平和な世界につながるよう行動していこうと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

校歌

月中行事