6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

感嘆符 始業式・見守るデーについて

 4月10日(月)は始業式、新しい学年の始まりです。8時10分〜25分の間に正門から登校しましょう。再度、登下校の道順の確認をしてください。
 また、今年度初めての東淀川区の「見守るデー」です。地域の「見守り隊」の方々が、通学路に立って、自転車や自動車に注意しながら子どもたちを見守ってくださっています。ご家庭でも子どもたちの登下校の時間帯に少しの時間でも構いませんので、ぜひとも玄関先や近くの交差点に立っていただいて、「おはよう」、「いってらっしゃい」、「おかえりなさい」と声がけをお願いします。子どもたちの安全のために、ご協力よろしくお願いします。

 なお、4月10日(月)は3時間授業で、11時30分に下校していきます。

入学式を終えて・・・(1年)

 入学式を終えて、子ども達は来週月曜日から学習する教室へ行きました。

 (うなずきながら話を聞けているなあ・・・。)

 学ぶことはまず聞くことから始まります。
 今日の入学式もしっかりお話しを聞くことができていました。来週月曜日から、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 おめでとうございます

 本日、新1年生70名を迎えて「入学式」を挙行しました。新入生の保護者の皆様、誠におめでとうございます。また、お忙しい中、見守り隊の皆様にもご臨席いただき、ありがとうございます。

笑顔いっぱい、元気いっぱいの1年生。これから始まる小学校生活で、たくさんのお友だちとともに豊新小学校でたくさんの思い出を作りましょう。

 校長先生からは、『魔法のあ・い・う・え・お』のお話がありました。

あ・・・あさごはんをたべよう
い・・・いっぱい、あいさつをしよう
う・・・うなずきながら、おはなしをきこう
え・・・えがおではなしあおう
お・・・おてつだいをまいにちしよう

この『魔法のあ・い・う・え・お』で、楽しい学校生活を送りましょう。

 新2年生の皆さんが『おいわいのことば』を披露しました。多くの方々が見守る中、緊張もしましたが、立派に披露しました。とても素晴らしかったです。新2年生の皆さんありがとうございました。

1年生の皆さん。4月10日(月)に元気に登校してくるのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新1年生保護者の皆様 入学式について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月になり学校の桜も春爛漫に咲き誇りました。明日4月7日(金)は、大切なお子様の入学式です。本日、新6年生にお手伝いしてもらい、入学式に向けての準備が終わりました。地域の方が手入れしていただいている花や、2年生が育てたチューリップの花も開き、新入生を待っています。保護者の皆様におかれましては、4月7日(金)にお子様の入学の日を迎えられることを心からお祝い申しあげます。
 以前よりお知らせしておりますが、式当日の会場は、講堂で一家庭に長椅子を1脚としております。また座席は、番号順に指定させていただいております。配付しています「参観表」にお名前、当日の検温をご記入いただき、正門受付に提出してください。時間を記載しておりますので、ご確認ください。

 午前9時20分 新入生登校・受付(午前9時35分まで)
 午前9時40分 新入生・保護者着席
 午前10時   開式

ご注意ください
・自転車での来校は、おやめください。
・入学式に教職員一同参加しておりますので、午前9時50分〜式終了までインターフォン、電話対応はしておりません。

元気いっぱいです!(2年・歓迎のことば)

 準備が整ったので、明日のために2年生の練習が始まりました♪
 
 ひさしぶりの全体練習で、少々緊張気味でした。忘れていることもあったようですが、新入生のために懸命にがんばっていることが一番素敵です!

 豊新小学校の先輩として、新入生をワクワクさせてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/10 始業式 着任式
4/11 給食開始
4/12 発育測定6年
4/13 眼科検診(全学年)
4/14 発育測定4年 時間割配付

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)