給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)

今日から給食開始です。
1年生のところには、6年生のお兄さんお姉さんたちが来て、給食の用意をしてくれます。
今日は、入学お祝い献立で、カツカレーライスです。
最初だから少ない目に入れてあげてねとの指示のもと、6年生は一膳一膳慎重に食器に入れていきます。
ちなみに今日のメニューは、カツカレーライスの他、フルーツゼリー、牛乳です。
1年生にはお味はどうだったでしょう。
しっかり食べて、毎日元気に過ごせるようにしましょうね。

教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)

3時間目。1年生の教室です。
こちらが「こくご」、こちらが「さんすう」と、教科書を開けてみています。教科書には、ちゃんと名前が書いてあるかも先生が一人ずつ目で確認しています。
みんなのノートを、一人ずつ回収しているクラスもありました。
最初が肝心。きちんとできていれば、その後もちゃんと続けることを心掛けられるはずです。
学習に入る前の第一歩。みんなで進みます。


運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(火)

1時間目。運動場で鬼ごっこのように走り回っているのは1年生です。
1組の先生、2組の先生が見えます。
3組の先生が列を従えて運動場に加わります。
集合をかける担任の先生の所に駆け寄る子どもたち。
春の光を浴びて、思いっきり動いたからか、満足げな表情の子どもたちでした。

学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)

対面式の後は、各学年に分かれました。
2年生・3年生はピロティで、4年生・5年生・6年生は運動場で、それぞれの学年開きです。担任や担当になった先生たちが、子どもたちに向かって順に自己紹介です。
そして、1つ上の学年になった子どもたちに、どんな心構えが必要か、この1年をどう過ごすのか、いろいろな話をします。
お楽しみのクラス発表はどうだったでしょう。
この1年、新しい仲間と、力を合わせて、元気いっぱいに活動しましょうね。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(月)

始業式に続いて、1年生と、2から6年生との対面式を行いました。
担任の先生の先導で、花輪をくぐってやってきた1年1組から3組の子どもたちは98名になります。
児童会代表の児童が歓迎の言葉を述べ、1年生たちはみんなそろってあいさつをしました。
これから島屋小学校の一員です。
早く学校生活に慣れて、楽しい毎日を過ごしてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/11 給食開始・発育二測定6年・総合
4/12 発育二測定5年・対面式予備日 学級写真
4/13 発育二測定4年
4/14 発育二測定3年
4/17 新転任の教職員あいさつ 発育二測定2年