3年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日 漢字学習をしました。書き順を確認しながら取り組みました。

4年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日 理科で春夏秋冬の自然のようすについて1年間観察していきます。今日は、まず春の自然のようすについて学びました。

低学年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日 1年生は国語の教科書を音読しました。先生が先に読み、続けて子どもたちが読みました。2年生は算数で計算問題に取り組みました。

中学年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日 3年生は国語の音読をしました。4年生は万以上の大きな数について学びました。

高学年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月12日 5年は理科で植物について学びます。今日は、アブラナを教材にして花のつくりを観察しました。6年生は分数のかけ算に取り組んでいます。同級生と協力して問題について考え、自分の考えをホワイトボードに書きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 発育測定3年4年
4/14 避難訓練(地震・津波)2h 発育測定1年2年
4/17 視力検査5年6年
4/18 委員会活動 視力検査3年4年 C-NET 全国学力・学習状況調査(1h国語、2h算数)6年
4/19 一斉下校 視力検査1年2年 すくすくウォッチ5年6年