5年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日 理科で、たね(種子)から芽がでるには何が必要なのか調べる学習をしています。こどもたちはこれまでの生活経験から「水や空気、適当な温度が必要ではないか」と予想し実験してみました。実験結果を整理して、発芽に必要な条件をまとめることができました。

56年生すくすくウオッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日 大阪府のすべての小学校56年生がうける、すくすくウオッチに取り組みました。すくすくウオッチとは、総合的な学力を調査するものです。児童アンケートがあるのですが、今年度から一人一台端末(タブレット)を使用して行うことになりました。初めての取り組みでしたがスムーズに行うことができました。

1年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日 ひらがなを学びました。ていねいに書けるようにがんばりました。

6年授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日 理科でものの燃え方について学習します。線香をつかって煙の流れ方を観察したり、火のついているガラス瓶にふたをするとどうなるのか実験しました。

4月19日(水)一斉下校のお知らせ

一斉下校のお知らせ

おはようございます。住之江小学校です。
明日、4月19日(水)は、災害発生時等に備えた一斉下校を実施し、通常より下校時刻が早くなります。(14時15分頃)

また、以下の班に所属する児童は、東門より下校となります。
正門(玄関)は通りませんので、学校で待ち合わせを予定している方は、ご注意ください。
なお、ミマモルメの「登下校メールサービス」につきましては、東門にセンサーがないため、通知されません。ご了承ください。

東門より下校する班の地区
・御崎1丁目
・御崎3丁目
・浜口西2丁目
(校区外の児童は、最寄りの地区の班に所属しています。不明な場合は学校までお問い合わせください。)

以上



※この文面は、「ミマモルメ」にご登録いただいているメールアドレスに一斉送信しております。
届いていない場合は、「ミマモルメ」にご連絡をお願い致します。
(どのアドレスが登録されているかについては、学校では確認できません。)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 すくすくウォッチ5年6年(オンラインアンケート)
4/21 聴力検査3年5年
4/24 聴力検査1年2年
4/25 クラブ活動 C-NET 全国学力・学習状況調査(オンライン質問紙調査)6年